{
    "image": {
        "eyecatch": {
            "S": "/article/depot/arti8139051158364c872262e193/eyecatch-S.png?ud=1690937317",
            "M": "/article/depot/arti8139051158364c872262e193/eyecatch-M.png?ud=1690937317",
            "L": "/article/depot/arti8139051158364c872262e193/eyecatch-M.png?ud=1690937317"
        },
        "im": []
    },
    "imageAlias": {
        "eyecatch": "/article/depot/arti8139051158364c872262e193/eyecatch-M.png?ud=1690937317"
    },
    "improp": {
        "IDs": []
    }
}

マクロはルーチンワークの強い味方

パソコンを使用した業務にはいろいろありますが、それらを「実施頻度」で分類してみると、いくつかに分けることができます。
●突発で発生する業務(問い合わせ対応など)
●毎日行う業務(メール対応など)
●毎週行う業務(売上週報作成など)
●毎月行う業務(請求書発行など)

これらの中でも、売上週報作成や請求書発行など、基本的に同じ操作をする業務はマクロやVBAで効率化できるかもしれません。

Excelにおけるマクロとは、一連の操作を記録して、それを自動で実行できる機能のことです。1つのExcelファイル内で完結する作業であれば、マクロで十分であることも多いです。
対して、VBAはマクロのコード(命令文)をアプリケーションに伝えるためのプログラミング言語です。VBAであれば、同じ作業を行う場合でも、マクロよりも無駄のない適切なコードを記述することで作業実行時間を短縮することができます。また、1つのExcelファイル内だけでなく、他のアプリケーションソフトを起動してそちらに命令を送ることもできます。

Mana-Viva(マナビバ)の「Excel講座 マクロ・VBA編」では、マクロやVBAの基本的な知識や、VBAの初歩段階として、命令文の作成・修正方法を学習できます。また、チャレンジ問題として、請求書発行の自動化マクロや、条件に合致した顧客へのメール送信マクロの作成方法をご紹介していますので、ビジネス面のスキルアップ目的の方に最適です。
Mana-Viva(マナビバ)で、マクロ・VBAの世界に触れてみませんか?

【受講はコチラ】
https://manaviva.uishare.co/

関連記事

	{
    "header": {
        "minimamHeightScale": 1.0,
        "scalingAnimSec": 0.3
    },
    "src": {
        "spacer": "/share/im/ui_spacer.png",
        "dummy": "/share/im/ui_dummy.png"
    },
    "spacer": "/share/im/ui_spacer.png"
}

dialog image